インターンシップと第2回社内交流

こんにちは☺️

気温もずいぶん下がり、

厳しい寒さが近づいて来ましたね😱

秋の花粉や風邪等の自己管理が大変だとは思いますが、

自分の身体を第一に😢💔

休むのも仕事の一環ですよ😉🙌

今日はインターンシップと第2回社内研修について、

お話をしたいと思います😊✨

9/3から約3週間、インターンシップが行われました🙌

昨年度から実施しており、今回が4回目の実施です😉

会社を知ってもらうのと、

実際に資材に触れて体験してもらいました🔨💪

現在施工中の現場も見学しましたよ😊

👇👇こちらは講師のM氏による会社案内の様子✨


10/19(金)には社内の若手向けに、

第2回社内研修が行われました🙌

今回の研修内容はこちら✨📝

*講話(社会人として意識すべき事)

*職長経験を得た若手社員S氏によるQ&A

*安全講話

*危険予知のためのグループディスカッション

*危険予知活動についてのDVD鑑賞

初めて、職長を経験したS氏は、

『実際に職長として現場作業しているときは、

ツライこともたくさんあったけど、

今思えば楽しかった』

と、感想を語ってくれました😍

この生の声を聞いた彼らが、今後どのように成長するのか😳

今からとても楽しみです😘💕

グループディスカッションでは、

作業風景の写真を例題に、作業中または作業前後で

起こりうる危険を考え、

どうすればその危険を回避・防止できるのか💪

グループに分かれて話し合い、

作成した危険予知活動表を発表していただきました😤💪

       

予想される危険性、それに対するリスク低減対策を考えるのは

頭で思っている以上に難しいもの😤💪

例えば、

段差につまずき転倒する』→『足下注意で作業する』という危険に対する指示✋

これでは、作業に関する危険性が不明瞭で、

リスク対策、また行動目標がとても曖昧になってしまいます🙅‍♀️🙅‍♀️🙅‍♀️

危険予知活動を行う際には、

現地で作業をするときに、どういった危険が潜んでおり、どういう事故・災害が発生する可能性があるか

→『起こりうる危険に対して、具体的で実行可能な対策をとり、危険の芽を摘む

というような、明確な行動目標を立てましょう😤💪

また、危険を予知・防止するために、

実際に作業現場を確認して指差呼称で確認を必ず行うのも忘れないように✨

若手社員の方々は、経験が浅いこともあって、

危険予知活動表を作成するのにかなり頭を悩ませていました💪

指導員を務めていたY氏からの批評も…😌

ですが、着眼点の良さや具体的に行動目標を立てていく姿も見られ、

また一つ良い面を知ることが出来ました😍

これからも、それぞれの歩みで成長してほしいと思います🌱

それでは、ご安全に💪🔥